エアロバイクで痩せる!マシンの種類やダイエット効果、おすすめサイクリングジムを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

エアロバイクで痩せることはできる?そもそもどんなエアロバイクを選べばいいの?

サイクリングマシンはダイエットに効果なしって聞いたことがある…実際のところどんな効果があるのか知りたい

効果的なフィットネスバイクの使い方を知りたい。負荷はどのくらいかければいいの?

サイクリングマシンは代表的なフィットネス器具ですので、フィットネスジムには多く設置されていますが、なんとなくランニングやジョギング、水泳といった全身を使うフィットネスに比べるとダイエット効果がイマイチなのではないかと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、サイクリングマシンを使ったフィットネスはダイエットに非常に効果的で、正しく効果的に使うことができれば1ヶ月〜3ヶ月ほどで大きな効果を実感できることも夢ではありません。

とはいえ、まずはサイクリングマシンを使う時間の目安や効果的な使い方など、基本的なサイクリングマシンに関する知識を知っておくことがダイエットへの近道となります。

本記事では、サイクリングマシンの基本的な知識からダイエット効果、効果的な使い方、サイクリングジムなど、サイクリングマシンを使ったダイエットに必要な情報をまとめて紹介しますので、サイクリングマシンが気になっている方は必見です!

この記事を最後まで読めば、サイクリングマシンでダイエットに成功した自分の姿を想像できるはずですよ!

もくじ

そもそもサイクリングマシン(エアロバイク)とは?

サイクリングマシンとは、室内で自転車を漕げるフィットネスマシンを指します。

フィットネスバイクやエアロバイクとも呼ばれており、多くのフィットネスジムでも取り入れられていますし、自宅用に購入するという方も増えているほど人気の高いフィットネスです。

サイクリングマシンでは有酸素運動をするため、ダイエットに絶大な効果がありますが、それ以外にも全身の筋肉量を増加させたり、運動不足解消、ストレス解消などさまざまな効果にも期待できます。

有酸素運動とは?

有酸素運動とは、長時間継続して行う運動を指します。体内の糖や脂肪と酸素が結びつくことで運動に必要なエネルギーを作り出すことが特徴的な運動です。ランニングやスイミング、サイクリング、ジョギングなどが代表的な有酸素運動です。有酸素運動では体内に蓄積された体脂肪を燃焼する効果があるためダイエットに取り入れられることが多いです。

ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)の基本的な使い方

ジムのサイクリングマシンの基本的な使い方は以下のとおりです。

STEP
サドルの位置を調節してから座り、ペダルに足をセットする

ジムの場合は前に使った人の最適な高さにサドルが調整されていますので、かならず自分に最適な高さに調節してから座るようにしましょう。(目安は膝が軽く曲がるくらい)

サドルに座ったら、ペダルに足を固定するバンドが付いていますので、足をセットして準備完了です。

STEP
スタートボタンを押してからゆっくりと漕ぎ始める

スタートボタンを押すと負荷がかかりトレーニングが開始できますが、いきなり強く漕ぐのではなく、ケガ防止のためにもゆっくりと漕ぎ始めるようにしましょう。

STEP
キツすぎない負荷に調節する

サイクリングマシンは有酸素運動ですので、連続した運動がダイエットに効果的ですので、30分〜1時間ほど連続して運動できるような負荷に調節しましょう。

STEP
段階的にスピード・負荷を落としていきトレーニングを終了する

トレーニングを終了するときは、クールダウンも兼ねて段階的にスピード・負荷を落として終了しましょう。

サイクリングマシンは使い方がとても簡単ですので、初めての利用でも問題なく使うことができるでしょう!もし不安な方はジムごとに用意されている取り扱いをチェックすると安心です!

ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)の種類

ジムのサイクリングマシンとして一般的なのは以下の3種類です

・アップライトタイプ
・リカンベントタイプ
・スピンバイク(スピニング)タイプ

それぞれのフィットネスバイクについて、詳しく紹介していきます。

フィットネスバイクには「Xタイプ(折りたたみ式)」や「ミニバイクタイプ」もありますが、ジムではあまり見ないので省略しますね!

①アップライトタイプ|まずはこれから!スタンダード型

アップライトタイプはフィットネスバイクの定番型となり、ダイエットや運動不足など幅広い目的に対応するタイプです。

自転車と同じ漕ぎ方で使えるので初心者の方でも始めやすく、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。

アップライトタイプのメリット
  • 操作が簡単に行える
  • 普通の自転車のように漕ぐだけ
  • バランスよく身体を引き締められる
  • 適度な負荷がかかるから初心者でもやりがいがある
アップライトタイプのデメリット
  • 長時間の利用はおしりが痛くなる可能性がある
  • 前傾姿勢を続けると腰を痛めるリスクがある
アップライトタイプのはこんな人におすすめ
  • フィットネスバイクを初めて使う方
  • フィットネスジムに初めて通う方
  • 久々に運動をする方

②リカンベントタイプ|膝・腰に不安を感じる人におすすめ

リカンベントタイプは、背もたれに寄りかかりながらペダルを漕ぐタイプのフィットネスバイクです。

座った状態でペダルを漕ぐことで膝や腰への負担を最小限に抑えることができるため、シニア世代やリハビリなどにも用いられることがあります。

リカンベントタイプのメリット
  • 膝・腰への負担を最小限に抑えられる
  • 転倒するリスクが低い
  • 長時間でも疲れにくい
リカンベントタイプのデメリット
  • 消費カロリーがやや低い
  • ダイエットには不向き
  • 強度が弱いと感じる可能性がある
リカンベントタイプのはこんな人におすすめ
  • 膝や腰を使うことに不安を感じる方
  • 膝や腰に怪我をしたことがある方
  • 久しぶりの運動で自信がない方

③スピンバイク(スピニング)タイプ|強度高くトレーニングしたい方におすすめ

スピンバイクタイプは、ロードバイクやクロスバイクのように前傾姿勢でペダルを漕ぐタイプのフィットネスバイクです。

フィットネスバイクの中でもトレーニング強度が高く消費カロリーが多いため、ハードなトレーニングをしたい方やフィットネスバイクのトレーニングに慣れてきてレベルアップしたいときにもおすすめです。

スピンバイクタイプのメリット
  • 強度の高いトレーニングができる
  • 消費カロリーが多い
  • 身体に負荷をかけやすい
  • 全身のインナーマッスルも鍛えることができる
スピンバイクタイプのデメリット
  • 初心者には難しい
  • 体への負担が大きくなる
スピンバイクタイプのはこんな人におすすめ
  • もっとキツいトレーニングをしたい方
  • 短期間でダイエット効果を期待したい方
  • トレーニングに慣れてきた方

効果ないとのウワサは?ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)に期待できるダイエット効果

ネット上ではサイクリングマシンはダイエットに効果がないと言われることもありますが、サイクリングはダイエットに効果的な有酸素運動ですし、全身の筋肉をバランスよく使うことができるため、ダイエットに効果絶大です。

具体的には、サイクリングマシンには以下のようなダイエット効果が期待できます。

・脂肪燃焼・カロリー消費
・基礎代謝アップ
・全身の筋肉量増加
・お腹痩せ
・脚痩せ

このように、サイクリングマシンには脂肪燃焼だけではなく、全身の筋肉量増加による基礎代謝のアップが期待できるため太りにくい身体作りができたり、気になる部分に負荷をかけることで部分痩せにも効果が期待できます。

サイクリングマシンの効果についてもっと知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください!

どう選べばいい?ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)の選び方・選ぶコツ

サイクリングマシンの選び方・選ぶコツは以下のとおりです。

・目的に合わせた種類のバイクを選ぶ
・連続使用時間が30分以上のタイプを選ぶ
・心拍表示機能があるバイクを選ぶ

それぞれの選び方について詳しく解説していきます。

自分に合ったサイクリングマシンを選ぶだけでもケガ防止やダイエット効果アップにつながりますので、どんなサイクリングマシンが自分に合っているのか探してみましょう!

①目的に合わせた種類のバイクを選ぶ

先ほどもお伝えしたとおり、サイクリングマシンには目的に合わせていくつかの種類があるため、目的に合わせたバイクを選ぶことが大切です。

ダイエット目的の場合は、アップライトタイプかスピンバイクタイプを選べば問題ありませんが、フィットネスジムにはどちらかが設置されていることが多いため、基本的にはかけたい負荷の強さでバイクを選ぶことになります。

②連続使用時間が30分以上のタイプを選ぶ

サイクリングを含めた有酸素運動では、20分までは食事から摂取した「糖」がエネルギーに変換されて使われ、連続した運動が20分を経過してから体内に蓄積された「中性脂肪」が分解されやすくなるため、ダイエット目的でサイクリングマシンを利用する場合は少なくとも20分以上は連続して漕ぎ続ける必要があります。

そのため、サイクリングマシンには連続使用時間が短く制限されているものもあるため、最低でも30分以上は連続で使用できるサイクリングマシンを選ぶことが大切です。

とはいえ、5分〜10分ほどの短い運動を休憩を挟みつつ繰り返すことでも脂肪燃焼効果が期待できるとも言われていますので、連続して20分以上は漕ぎ続けたほうがいいものの、まずは無理のない範囲で行うといいでしょう。

③心拍表示機能があるバイクを選ぶ

効果的なダイエットをするためには心拍数を意識しながらトレーニングを行うことが大切ですし、負荷をかけすぎると身体に悪影響を及ぼす可能性もあるため、心拍表示機能があるサイクリングマシンを選ぶことがおすすめです。

トレーニングの強度は最大心拍数(220-年齢)から計算できる割合によって調べることができ、最大心拍数の割合と強度については以下のとおりとなります。

トレーニング強度最大心拍数の割合
非常に軽い50〜60%
軽い60〜70%
70〜80%
強い80〜90%
非常に強い90〜100%

ダイエットに効果的な心拍数は、最大心拍数の60%〜70%ほどと言われています。

最大心拍数の割合が60%を下回ってしまうと脂肪燃焼効果に期待しにくくなり、反対に70%以上にしても筋力向上や心肺機能向上には効果があるものの、連続してトレーニングし続けることが難しく思ったような脂肪燃焼効果が実感できないこともあるのです。

そのため、サイクリングマシンを行う場合は、最大心拍数の割合が60%以上になるようにキープして、心拍数を上げすぎないことも大切になります。

ダイエットと心拍数の関係性については難しい部分もありますので、以下の記事でダイエット初心者にもわかりやすいように簡単に説明しますね!

時間はどのくらい?ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)の正しい使い方・効果的な漕ぎ方

ジムのサイクリングマシンの正しい使い方・効果的な漕ぎ方は以下のとおりです。

・1日20分以上は連続して漕ぎ続ける
・適度な負荷を40分ほど続けることを意識する
・ヒップ周りの筋肉を意識して身体を動かす
・心拍数や速度は一定にすることを意識する

それぞれについて、詳しく解説していきます。

サイクリングマシンを効果的に使えるようになることが、ダイエットの大一歩になりますよ!

①1日20分以上は連続して漕ぎ続ける

先ほどもお伝えしたとおり、有酸素運動であるサイクリングマシンでのトレーニングは20分以上連続して行うことで脂肪燃焼効果が高まるため、基本的には20分以上連続してトレーニング行うことが大切です。

②適度な負荷を40分ほど続けることを意識する

サイクリングマシンでもっともダイエット効果を得るためには、1回あたりのトレーニングを40分前後に抑えることが大切です。

有酸素運動は長時間やればやるほど脂肪が燃焼されてダイエットに効果的だというイメージを持っている方も多いと思いますが、実は有酸素運動を長時間行ってしまうとストレスホルモンである「コルチゾール」が過剰に分泌されてしまい、このコルチゾールは食欲増進や脂肪蓄積を促進してしまうのです

コルチゾールは有酸素運動を開始してから45分経過した段階から増加すると言われていますので、長くても60分にトレーニング時間を抑えることが大切になります。

コルチゾールはダイエットを成功させるうえで知っておくべきストレスホルモンです。以下の記事でもっと詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

③ヒップ周りの筋肉を意識して身体を動かす

サイクリングマシンでは主にヒップ周りの大きな筋肉を使うことで脂肪燃焼が促されるため、ヒップ周りの筋肉をしっかりと使えるように意識することが非常に大切です。

サイクリングマシンを漕ぐときは、股関節から大きく足を回すように漕ぐことでヒップ周りの筋肉をしっかりと使うことができます。

ヒップ周りの筋肉を正しく使うことで、脂肪燃焼効果もアップしますし、脚・お腹の引き締めもしやすく、ウエストなども見た目にも効果が現れやすいですよ!

④心拍数や速度は一定にすることを意識する

サイクリングマシンのトレーニングでは、心拍数と漕ぐ速度は一定にすることが基本です。

漕ぐ速度を一定にしないと心拍数が大きく変動してしまい、心拍数の低下による脂肪燃焼の効果ダウンや、心拍数の上昇によって無酸素運動になってしまい脂肪燃焼しにくくなるというデメリットが発生してしまうこともあります。

そのため、サイクリングマシンについているモニターなどを参考に心拍数が一定になるようにトレーニングを続けることが大切です。

トレーニングをしながら息が上がって話せない状態の場合は、心拍数が高すぎて無酸素運動になっている可能性が高いですよ!

正しい調節方法は?ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)の負荷の目安

ここでは、ジムのサイクリングマシンの負荷調整や負荷方式、負荷段数について詳しく紹介します。

負荷調整機能がついている

サイクリングマシンには、トレーニング中の負荷を調整できる機能が備わっている場合がほとんどです。

サイクリングマシンによって負荷の方式や負荷の強さなどが異なるため、どのような負荷が使われているのかを理解することが大切になります。

サイクリングマシンの負荷方式

サイクリングマシンの負荷方式には以下のような種類があります。

スクロールできます
負荷方式特徴メリットデメリット
マグネット式磁力を利用してフライホイールに負荷をかける方式静音性が高い
細かい負荷調整が可能
負荷の上限がある
摩擦式パッドやベルトでフライホイールを直接圧迫する方式高負荷まで対応可能
長時間の運転に適している
運転音が大きい
負荷の微調整が難しい
連続運転できないこともある
電磁負荷式電磁石を使用して負荷を制御する方式非常に静か
細かい負荷調整
調節幅が広い
電源を必要とする
ベルト式ベルトの張力で負荷を調整する方式自然な負荷感
調整が簡単
軽い運動に適している
負荷が弱め
負荷の調節幅が狭い

フィットネスジムによって設置されているサイクリングマシンの負荷方式は異なりますので、弱い負荷がいい・強い負荷がいいと考えている方は、設置マシンの負荷方式を事前にチェックしておくといいでしょう。

負荷段数はどのくらいあると理想的?

サイクリングマシンには負荷を段階的に調節するための機能が備わっています。

8段階〜16段階、16段階〜24段階、32段階というようにいくつかの種類がありますが、ダイエット目的であれば8段階〜16段階の負荷段数があれば問題ありません。

つまり、一般的なジムにおいてあるサイクリングマシンであればダイエットにおいて負荷が不足するということはないということです。

【消費カロリーを徹底比較】サイクリング・ウォーキング・ランニングのどれが一番痩せるの?

結論から申し上げますと、サイクリング・ウォーキング・ランニングを比較したときにもっとも消費カロリーを消費するのはランニングですが、ダイエットにおいては継続して続けることが大切ですので、サイクリング・ウォーキング・ランニングいずれの方法でも継続すればダイエットに高い効果が期待できます。

サイクリング・ウォーキング・ランニングをそれぞれジムのマシンで行った場合の消費カロリーの比較表は以下のとおりです。

スクロールできます
マシン運動強度(METs)体重50kg 30分運動体重60kg 30分運動体重70kg 30分運動体重80kg 30分運動
サイクリングマシン(エアロバイク)軽負荷:3.5METs91kcal110kcal128kcal147kcal
中負荷:4.8METs126kcal151kcal176kcal201kcal
高負荷:6.8METs178kcal214kcal249kcal285kcal
ウォーキングマシン(トレッドミル歩行)4.0METs105kcal126kcal147kcal168kcal
ランニングマシン(トレッドミル)ジョギング:7.0METs183kcal220kcal257kcal294kcal
ランニング:8.3METs217kcal261kcal305kcal348kcal
※METs(メッツ)は運動強度の単位で、安静時を1とした場合の何倍のエネルギーを消費するかを示します
消費カロリーの計算式

消費カロリー(kcal)= METs × 体重(kg)× 運動時間(時間)× 1.05

ダイエットにおすすめの人気サイクリングジム

最近注目を集めているサイクリングジムですが、まだまだ数が少なく、代表的なサイクリングジムは以下の2つのサイクリングジムです。

スクロールできます
項目トキノサイクリングフィットネスFEELCYCLE(フィールサイクル)
運営会社株式会社トキノカンパニー株式会社 FEEL CONNECTION
月額料金メインコース:13,090円(税込)〜/月
トップコース:15,290円(税込)〜/月
昼割・夜割コース:10,890円(税込)〜/月
スクールコース:9,900円(税込)/月〜
【マンスリーメンバー】
マンスリー8:12,980円(税込)
マンスリー15:14,080円(税込)
マンスリー30:16,280円(税込)

【チケットメンバー】
レッスン1回券:4,400円(税込)
他店利用チケット:1,100円(税込)
マンスリー1回券:2,200円(税込)
入会金入会金:22,000円
登録料(会員証代):2,200円
無料
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。

それぞれに違った特徴がありますので、比較にしてサイクリングジムがどのようなサービスなのかチェックしてみましょう。

TOKINO CYCLING FITNESS(トキノサイクリングフィットネス)

TOKINO CYCLING FITNESS(トキノサイクリングフィットネス)の基本情報はこちら

運営会社株式会社トキノカンパニー
月額料金メインコース:13,090円(税込)〜/月
トップコース:15,290円(税込)〜/月
昼割・夜割コース:10,890円(税込)〜/月
スクールコース:9,900円(税込)/月〜

※店舗によって料金は異なります
初期費用入会金:22,000円
登録料(会員証代):2,200円

※1週間の無料退会保証あり
営業時間・定休日店舗・曜日によって異なる
店舗数荻窪店・東久留米店・松戸店
特徴・メリット・インドアサイクリング(暗闇フィットネス)を中心としたプログラム
・「jijyu」による自重サーキットトレーニングあり
・ポイント制(TOKINOポイント)でレッスン・レンタルに使える
・体験レッスンあり
注意点・デメリット・月会費とは別にレッスン料が必要な場合あり(メインコースなど)
・定休日や短縮営業があるため注意が必要(週末営業時間短め)
・店舗数が限られている
・入会費が高額
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。

FEELCYCLE(フィールサイクル)

FEELCYCLE(フィールサイクル)の基本情報はこちら

項目内容
運営会社株式会社 FEEL CONNECTION(フィールコネクション)
月額料金【マンスリーメンバー】
マンスリー8:12,980円(税込)
マンスリー15:14,080円(税込)
マンスリー30:16,280円(税込)

【チケットメンバー】
レッスン1回券:4,400円(税込)
他店利用チケット:1,100円(税込)
マンスリー1回券:2,200円(税込)

※運営管理費として毎月590円(税込)
入会金なし
営業時間各スタジオにより営業時間が異なる(公式要確認)
店舗数全国主要都市に展開(40店舗以上)
特徴・メリット・暗闇×バイクエクササイズでライブ感あるレッスン
・45分で最大800kcal消費+アフターバーン効果あり
・有酸素&筋トレを融合したプログラム多数(約170種類)
・下半身だけでなく全身パーツごとに対応
・駅近スタジオ・レンタル充実で手ぶらOK
・暗闇空間で周りの目を気にせず集中できる
・鍵付きロッカー・シャワーなど設備充実
注意点・デメリット・店舗によって料金が異なる場合がある
・トライアルプランは初月無料だが自動継続・解約に注意
・人気スタジオは予約が取りにくい可能性あり
・所属店舗以外の利用に別途費用がかかる
・クレジットカードのみ決済可能(デビット利用不可)
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。

サイクリングジムはテンションを高めて強度高くトレーニングを行う内容となっていますので、日頃から運動に慣れていない方にとっては少しキツい内容になるかもしれません!

自分のペースでダイエットしたい方必見!サイクリングマシンがあるおすすめの人気ジム5選

上記ではフィットネスバイクを使用したフィットネスを中心に行うサイクリングジムを紹介しましたが、なんとなくイケイケなイメージがあるため、”自分には合わないな”と感じた方もいるのではないでしょうか。

そんな方でも安心、サイクリングマシンは普通のジムにも用意されていることがありますので、自分のペースでサイクリングマシンでダイエットをすることもできますよ!

店舗によってはサイクリングマシンの取り扱いがない場合もありますが、サイクリングマシンの取り扱いがあり人気のあるおすすめフィットンスジムは以下のとおりです。

スクロールできます
ジム名運営会社月額料金(税込)入会金(税込)営業時間店舗数特徴注意点
TIPNESS(ティップネス)株式会社ティップネス7,000円〜13,000円登録料5,500円+事務手数料3,300円平日9:30〜23:00/土曜21:00まで/日祝19:00まで(店舗により異なる)全国約150店舗総合型フィットネスクラブ(ジム・プール・スタジオ完備)、豊富なプログラム料金が高め、24時間営業ではない、混雑時間帯あり
chocoZAP(チョコザップ)RIZAP株式会社月額3,278円入会金3,000円+事務手数料2,000円24時間365日全国1,200店舗以上低価格・セルフエステ/セルフ脱毛付き・服装自由・シューズ不要スタッフ不在・本格トレーニングには不向き・混雑店舗あり
Fitness Labo.B(フィットネスラボ ビー)北東商事株式会社月額8,778円入会金2,200円+事務手数料3,300円24時間営業・年中無休1店舗(札幌)完全個室型・顔認証セキュリティ・プロジェクター付き・感染対策徹底利用は1日2時間まで・予約不可・札幌以外に店舗なし
Amazones(アマゾネス)株式会社Wellness Land月額9,900円
入会金11,000円+セキュリティ登録料5,500円24時間営業(女性専用)全国12〜17店舗(関東・関西中心)女性専用・下半身マシン特化・無料パーソナル4回付き・セキュリティ万全初期費用高め・シャワー無店舗あり・店舗数少なめ
BEYOND(ビヨンド)株式会社ワールドフィット回数券プラン
10回 102,300円
20回 187,000円
30回 264,000円
入会金無料店舗により異なる(スタッフ対応時間あり)全国160店舗以上美ボディコンテスト入賞トレーナー多数・糖質制限なしの食事指導・手ぶらで通える料金が高額・食事指導なしプランあり・店舗ごとに運営形態が異なる
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。

サイクリングマシンの利用以外にもさまざまなトレーニングをすることができ、ジムによって料金や特徴も大きく異なりますので、それぞれのフィットネスジムの特徴などを詳しくチェックして、自分に合ったジムを選べるようにしましょう!

①TIPNESS(ティップネス)|プールやサウナも楽しめる総合フィットネスクラブ

(出典:TIPNESS公式サイト)

TIPNESS(ティップネス)の基本情報はこちら

運営会社株式会社ティップネス(日本テレビホールディングス傘下)
月額料金・月4回プラン:7,480円〜
・アフター6プラン:8,690円〜
・デイタイムプラン:9,240円〜
・レギュラープラン:9,460円〜

※料金は店舗によって異なります。
入会金・事務手数料登録料 5,500円+事務手数料 3,300円
営業時間店舗により異なる(24時間営業の店舗あり)
店舗数全国約150店舗(首都圏・関西中心)
主なマシンランニングマシン、エアロバイク、クロストレーナー、バイク、筋トレマシン、フリーウェイトエリア
特徴・メリット・マシン・スタジオ・プール・サウナ完備
・ヨガ・ダンス・格闘技などのスタジオプログラムあり
・パーソナルトレーニングや食事アドバイスあり
・大手ならではの充実したサービス内容
・自分にあった料金プランを選べて無駄がない
注意点・デメリット・24時間利用できない店舗がある
・店舗によって設備や料金が異なる
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。
こんな人におすすめ
  • 24時間利用したい人
  • サウナやプールの利用がしたい人
  • さまざまなマシンを使ってみたい人

②chocoZAP(チョコザップ)|RIZAPが運営する24時間営業の無人ジム

(出典:chocoZAP公式サイト)

chocoZAP(チョコザップ)の基本情報はこちら

運営会社RIZAP株式会社
月額料金3,278円(税込)
入会金・事務手数料入会金3,000円 + 事務手数料2,000円(※キャンペーンで無料の場合あり)
営業時間24時間365日(一部店舗除く)
店舗数全国1770店舗以上(2025年8月20日時点)
主なマシン・トレッドミル(ランニングマシン)
・クロストレーナー
・エアロバイク
・ラットプルダウン
・チェストプレス
・レッグプレス
・アブドミナル
・ディップス・チンニング
特徴・メリット・低価格
・24時間利用可能
・全店舗利用可能
・アプリで入会・退会が完結
・アプリから混雑状況を確認できる
・服装自由
・追加費用なしでセルフ脱毛・セルフエステ・ホワイトニング利用可能
・駅前や住宅地に数多く出店されている
注意点・デメリット・フリーウェイト設備なし
・シャワー・ロッカーなし
・スタジオプログラムなし
・パーソナル指導なし
・スタッフが駐在していない
・マシンの数が本格的なジムに比べると少ない
・狭い店舗が多い
・マシンの台数が限られるため混雑時は利用できない可能性がある
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。
こんな人におすすめ
  • とにかく安くジム利用したい人
  • 近所のジムに通いたい人
  • 24時間好きなときにトレーニングしたい人

③Fitness Labo.B(フィットネスラボ ビー)|北海道発!24時間営業の完全個室フィットネスジム

(出典:Fitness Labo.B公式サイト)

Fitness Labo.B(フィットネスラボ ビー)の基本情報はこちら

運営会社北東商事株式会社
月額料金8,778円(税込)
非会員の場合は120分2,980円で利用可能
入会金・事務手数料入会金 ¥2,200+事務手数料 ¥3,300
営業時間24時間営業(年中無休)
店舗数1店舗(北海道札幌市)
主なマシン・設備トレッドミル・アップライトバイク・スピナーバイク・マルチマシン・パワーラック・スミスマシン・レッグプレス・アブドミナル&バックエクステンション・ロータリートルソー・プロジェクター・モニター・シャワー付きルームあり
特徴・メリット・完全個室
・24時間営業
・バーチャルトレーニングあり
・無料駐車場完備
・顔認証セキュリティ
注意点・デメリット・1日に2時間までの利用制限あり
・1部屋を複数人で利用不可
・予約不可(混雑時は利用できない可能性あり)
・パーソナルトレーニングは別料金
・札幌1店舗しかない
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。
こんな人におすすめ
  • 札幌市近辺に在住の人
  • 最新設備の整った環境でトレーニングしたい人

④Amazones(アマゾネス)|24時間営業の女性専用フィットネスジム

(出典:Amazones公式サイト)

Amazones(アマゾネス)の基本情報はこちら

運営会社株式会社Wellness Land
月額料金・スタンダード会員:9,900円(税込)
・学生/シニア/プレミアム会員:7,700円(税込)
・おさんぽ会員(ルームランナーのみ):4,400円(税込)
・ビジター利用:2,200円/回
・限定プラン:13,200円〜44,000円(税込)
入会金・初期費用・入会費:11,000円(税込)
・セキュリティ登録料:5,500円(税込)
営業時間24時間営業
店舗数全国約12~17店舗展開中(関東、関西、東海エリア中心)
主なマシン・設備・下半身トレーニングマシン
・スミスマシン
・ダンベル
・有酸素マシン
・水素水サーバー
特徴・メリット・完全女性専用
・女性スタッフのみ在籍
・無料パーソナルトレーニング4回付き
・女性のダイエットに特化したトレーニングプログラム
・料金プランが豊富
・セキュリティ設備が充実していて安心
注意点・デメリット・初期費用がかかる
・店舗によって設備が異なる場合がある
・店舗数が限られている
・スタッフが在籍していない時間帯がある場合も
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。
こんな人におすすめ
  • 女性だけの環境でトレーニングしたい人
  • 安心してトレーニングしたい人
  • ダイエットに特化したトレーニングをしたい人

⑤BEYOND(ビヨンド)|芸能人ご用達!全国130店舗以上展開するフィットネスジム

(出典:BEYOND公式サイト)

BEYOND(ビヨンド)の基本情報はこちら

運営会社株式会社ワールドフィット
月額料金【回数券プラン】
STANDARD 10(10回分):102,300円(税込)
ACHIEVE 20(20回分):187,000円(税込)
BEYOND 30(30回分):264,000円(税込)

【ライフプランニングコース】
ライフプランニング16 16回/2ヶ月 290,400円(税込)
ライフプランニング24 24回/3ヶ月 435,600円(税込)

分割払いOK!月々4,700円〜
入会金無料
営業時間10:00〜22:00
店舗数全国で約160店舗以上(2025年6月時点)
主なマシン・設備店舗によって異なる
特徴・メリット・美ボディコンテスト優勝者トレーナー在籍
・糖質制限なしの食事指導
・手ぶらで通えるプランあり
・完全個室の店舗あり
注意点・デメリット・早朝トレーニングに利用できない
・夜遅くの利用ができない
※記事執筆時点と情報が異なっている場合がありますので、必ず公式サイトから最新情報を確認してください。
こんな人におすすめ
  • 日中や仕事帰りにトレーニングしたい人
  • ダイエットだけではなく美ボティも手に入れたい人
  • 完全個室でトレーニングしたい人

ビヨンドは店舗数が多いことも特徴ですが、おすすめ店舗はこちらです!

湘南藤沢店
川崎店
武蔵小杉店
たまプラーザ店
新横浜店

ジムのサイクリングマシン(エアロバイク)に関するよくある質問

ジムのエアロバイクに関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。

エアロバイクがダイエットに効果ないと言われるのはナゼですか?

エアロバイクはダイエットに効果絶大です。

ネットではエアロバイクはダイエットに効果がないと言われていますが、それは正しくトレーニングできていないからです。

詳しい内容について以下の記事をチェックしてみてください。

フィールサイクルは宗教と関係がありますか?

フィールサイクルは宗教とは関係のないサイクリンングジムです。

没入感の強い演出やトレーニング内容、儀式のような風習があることから宗教との関係性を疑われていますが、単純に一体感のあるトレーニングをしているだけです。

エアロバイクとフィットネスバイクの違いは何ですか?

エアロバイクとフィットネスバイクは混同して使われることが多いですが、エアロバイクは低強度〜中強度のトレーニングやリハビリなどに適したトレーニング器具を指し、フットネスバイクは幅広いバイク型のフィットネス器具を指すことが多いです。

そもそも「エアロバイク」という名称はコナミスポーツ株式会社によって商標登録されているため、エアロバイクは「エアロバイク」と呼ばれる特定のフィットネス器具を指すものだと考えておきましょう。

フィットネスジムのモニターとは何ですか?

フィットネスジムのモニターは、トレーニングの風景やビフォーアフターなどの写真撮影やレポート報告などを行う代わりに割引価格でトレーニングを受けられるお得なプランです。

モニターを行っていないフィットネスジムも多いですが、モニターは自分のペースでトレーニングを行えない場合や、通常よりも負荷の高いトレーニングを行う場合もあるため、お得なだけで選ぶのは注意が必要でしょう。

フィットネスバイクに体重制限はありますか?

フィットネスバイクには体重制限があり、90kgほどに設定されている場合が多いです。

体重が90kg以上ある場合は、念のため体重制限に引っかかっていないか確認するといいでしょう。

まとめ|ジムのサイクリングマシンは1日40分の継続がダイエットに効果絶大!

この記事では、ジムのサイクリングマシンについて幅広い内容を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

サイクリングだけではダイエットできないと思っていた方でも、「自分でも痩せられそう!」「キツいトレーニングは必要ないなら続けられそう!」と思えたのではないでしょうか。

サイクリングマシンであれば強い負荷が必要なく自分のペースで40分ほどトレーニングすることを継続できればダイエット効果が目に見えて現れますし、痛めやすい関節に強い負荷がかかりにくいトレーニングとなるため、安心して取り組むことができるでしょう。

最近では24時間営業のお手軽ジムにも数多くのサイクリングマシンが導入されていますので、まずはサイクリングマシンでのトレーニングを初めて見ることが、理想の体重・美ボディへの第一歩となるでしょう。

ぜひこの記事を参考にしてサイクリングマシンで正しくトレーニングを行い、ダイエット成功を目指してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ