
「肌の再生医療」とは
肌の老化現象が起こる理由

25歳頃が「お肌の曲がり角」でその後は老化が進行しますが、その正体は真皮内の線維芽細胞の減少と機能低下です。
紫外線・活性酸素・乾燥の影響で線維芽細胞が傷み減少する結果、コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスティンが劣化・減少しています。
肌の老化の原因は、肌細胞の減少・メンテナンス機能の低下
肌細胞はコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸など全てを作り出す工場です。
しかし、肌細胞は、20歳を越えると急激に減少しだします。50歳を越えると、20歳の頃の約半分にまで減少し、肌はどんどん老朽化してしまいます。肌が老朽化すると、表皮と皮下組織をぎゅっと支える力が衰えてきます。
例えば、コラーゲン線維が切れてしまうと、その部分が折れ曲がりやすくなり、シワができ皮下組織を支えきれず、肌はハリを失い垂れてしまいます。これがタルミです。
真皮層が薄くなってくることで血管など内側が透けて見えるクマが出来ます。ヒアルロン酸やエラスチンも生成されないので、真皮層は若い頃に比べ、どんどんもろくなってきます。
肌の再生医療とは

老化現象の改善・老化速度を遅らせる 最新医療です
紫外線を浴びにくい耳の裏からご飯粒くらいの皮膚を採取し培養して増やし、シワやタルミ部分の真皮に移植(注射)すると、大量に増えた患者さん自身の線維芽細胞がコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスティンを作り、張りが回復しシワが浅くなり老化した肌が若返ります。
肌再生医療でなければ改善できないもの

肌細胞を増やす治療は、肌の再生医療以外ありません
目の周りの縮緬ジワやクマ、口周りのシワ、首のシワ、手背のシワ・タルミ、ニキビ痕の窪み、他肌の全体的な若返りなど、肌にハリを取り戻します。
肌細胞の保存(保管)について

今の若い肌細胞を、半永久的に凍結保存
繊維芽細胞を保存すると、10年後でも20年後でもずっと、採取したときの若い細胞を治療に使うことができます。
働きが弱くなってきた肌細胞を助けてあげるために、1年~2年に一度、保管してある若く元気な肌細胞を補充することで肌組織が定期的に改善され、お肌は健康な状態を維持することができます。
症例写真 -Before & After-
ほうれい線 1 ( 50歳代・女性 )

治療内容
ほうれい線を含む口のまわりの皮膚全体を治療しています。ほうれい線が消えているように感じますが、肌の再生医療は、しわを消す治療ではありません。肌の再生医療は、皮膚を再生することにより、結果として、ほうれい線が消えることになります。肌が再生され、元の状態に戻ったということになります。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
ほうれい線 2 (40歳代・女性)

治療内容
頬から口周りの張りが失われ、ほうれい線などが目立ってきたことの改善を希望され肌再生治療を受けられた40歳代の女性です。肌の張りが復元されたことで、ほうれい線やマリオネット線あるいは頬の輪郭も改善されました。治療後2年6ヶ月の写真です。患者さんご自身の細胞を培養して、注射で移植しその細胞がコラーゲンやヒアルロン酸、エラスティンなどを産生して肌の張りを復元して張りのある若々しい皮膚にする治療です。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
目の下のクマ

治療内容
目の下のタルミによる目袋とクマを目立たなくしたいと希望された60歳代の女性です。患者さんの皮膚と血液から真皮線維芽細胞を培養し注射で目の下の皮膚に移植しました。治療後11ヶ月には張りの改善で若返ることができました。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
目の周り (60歳代・女性)

治療内容
上下のまぶた皮膚の若返りを希望され、肌再生治療を受けられました。タルミや皺とともに眉下が窪んだり目袋とクマがありましたが、治療後9ヶ月には張りの改善とともに窪みや膨らみが改善しました。患者さんご自身の細胞を培養して、注射で移植しその細胞がコラーゲンやヒアルロン酸、エラスティンなどを産生して肌の張りを復元して張りのある若々しい皮膚にする治療です。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
おでこ・眉間 (40歳代・女性)

治療内容
おでこのシワを気にされて肌再生医療を希望されました。肌の張りが復元された結果、シワや水痘跡の窪みも目立たなくなりました。患者さんご自身の細胞を培養して、注射で移植しその細胞がコラーゲンやヒアルロン酸、エラスティンなどを産生して肌の張りを復元して張りのある若々しい皮膚にする治療です。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
首のしわ (60歳代・女性)

治療内容
ネックレスと呼ばれる横シワや縮緬ジワと張りの無さが気になり肌再生治療を希望されたました。治療後半年の状態でも改善を認めますが この後さらに改善が見込まれます。患者さんご自身の細胞を培養して、注射で移植し その細胞がコラーゲンやヒアルロン酸、エラスティンなどを産生して肌の張りを復元して張りのある若々しい皮膚にする治療です。
考えられるリスク・副作用
発赤・腫脹・内出血・色素沈着・乾燥・痒みが起こることがありますが、一時的で、数日で消失します。
治療費用
下記料金表をご参照くださいませ。
セルバンクより資料(写真)提供
料金
初回施術費用
診療内容 | 費用 |
---|---|
| 初回施術費用合計 ¥786,500 |
※ 掲載料金は税込みです。
移植料金
移植量 | 費用 |
---|---|
1cc | ¥126,500 |
1.5cc | ¥189,750 |
2cc | ¥253,000 |
3cc | ¥354,200 |
4cc | ¥468,050 |
※ 掲載料金は全て税込みです。
細胞保管費用 | 費用 |
---|---|
毎月/銀行引落 | ¥11,000 |
※ 掲載料金は税込みです。
肌の再生医療
治療の内容
真皮はコラーゲン線維・ヒアルロン酸・エラスティンなどでできて、肌の張りをたもっています。これらを作るのが、真皮線維芽細胞です。患者様の耳裏から小さな皮膚片を採取培養して治療該当部位に注射することで、不足しているコラーゲンなどの産生をうながします。1995年に米国で Isolagen法として始まり、FDA で最終評価(フェーズⅢ)を終了しています。2006年以来国内でも10,000症例くらいのシワやタルミのほか、色々な原因による真皮萎縮症の治療が行われています。
考えられるリスク、副作用
発赤、腫脹、内出血、色素沈着、乾燥、痒みが起こることがあるが、一時的なもので数日で消失する。
本治療を受けられない方