Q. 下まつげが目に刺さる
- 山○○也さんのご相談
- 2020/11/17

下まつげが目に刺さるから治療して欲しいのですが治療期間はどのくらいになるのでしょうか
山○○也さんへのお返事です
手術は40分くらい、抜糸は5日後です。
院長 出口 正巳

1387件中 11〜20件表示
下まつげが目に刺さるから治療して欲しいのですが治療期間はどのくらいになるのでしょうか
手術は40分くらい、抜糸は5日後です。
院長 出口 正巳
質問ですが、瞼のたるみがあり眼精疲労肩凝り頭痛があります。
眼瞼下垂の保険適応になる基準はどのくらいになりますか?
タルミと眼精疲労、肩こり、頭痛は、眼瞼下垂の保険適応の根拠にはなりません。あくまでも付随症状でしかなく、まぶたを開ける眼瞼挙筋機能が修復を必要とする状態か否かで判断します。
院長 出口 正巳
はじめまして。50代の女性です。宜しくお願い致します。3ヶ月前に目の下の切らないたるみ取りと目の下、法令線にマイクロCRF(脂肪)を注入しました。3ヶ月経過した今も両目の下はモッコリと盛り上がり法令線の脂肪は固まりになっています。目から下に違和感があり笑ったりした時に頬の肉が盛り上がり顔が動かしにくいです。頬には脂肪注入していません。目も窪んでいるように思います(奥目になっている)手術して頂いた先生に3ヶ月で診察して頂いたのですが「目の下はフラットになっているし術前より若くなっている。目の下からの違和感は気にし過ぎ」と言われました。目の下の盛り上がり、法令線の脂肪の固まりはもう諦めているのですが目の下、頬、法令線の違和感、目が奥に入っているのが心配です。
①3ヶ月経過しているので目から下の違和感はもう治らないのでしょうか?脂肪が入っているので違和感があるものなのでしょうか?インディバを当ててもマシにはならないでしょうか?
②目が奥に沈まってる気がするのですが目の下の脱脂でそのような事が起こるのでしょうか?今まで囲まれて支えられていた脂肪が減ると眼球は奥まるのでしょうか?ここ数日、眼球に鈍痛があり眼科に行く予定です。
宜しくお願い致します。
インディバは深部組織の温度を上げるので、血行がよくなり外傷や手術後の代謝改善による回復効果があります。手術後の違和感が改善する可能性はあります。「目の下の切らないたるみ取り」というのは、表面の皮膚は切開せずまぶたの裏側から脂肪を摘出したということでしょうか?取り過ぎると窪んでしまうことはあるでしょう。これを治す術はなかなかなさそうです。
院長 出口 正巳
はじめまして40代女性です。3週間前より突然右目の開きが悪くなり目の上の皮がかぶさったようになりました。皮は赤くなり皮膚炎かもと疑いました。30数年のソフトコンタクトレンズ使用歴があります。眼の上の皮のたるみも最近は感じており、額のしわも数年前よりひどく、ネットで調べて眼瞼下垂ではと思い始めました。
右耳の具合も悪くなり耳がぼわっとしています。耳鼻科では異常なしと言われましたがこれも眼瞼下垂から関係ある症状でしょうか。頭痛、肩こりは何年も前からありましたが、最近は頭痛が頻繁に表れています。眼瞼下垂手術をすることになりましたら、私は元々一重まぶたなのですが、二重瞼になるのでしょうか。一度カウンセリングに行きたいのですが、カウンセリングはおいくらかかりますでしょうか。
上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の機能不全を眼瞼下垂と呼びます。タルミは皮膚の張りが失われ、重力で垂れ下がる状態を指します。このような状況に対して眉毛を上げて補正しようとするとおでこにシワが深くなり、前頭筋から頭部の帽状腱膜を介して後頭筋や僧帽筋の緊張から、肩こりや頭痛あるいは眼精疲労などを起こすことがありますが、肩こりは他にも色々な原因があり必ずしも眼瞼下垂やまぶたのタルミが原因というわけではありません。耳との関係については分かりません。一重まぶたそのものが目を開けるシステムに非常に不利なもので、開けにくいまぶたを開けやすくする意味で眼瞼挙筋機能再建と同時に二重にすることが有効です。初診料は¥1,100です。
院長 出口 正巳
はじめまして。
他院にて埋没3回済みで育休中での全切開を希望しております。現在産後1ヶ月で授乳中ですが、全切開は可能でしょうか?可能であればカウンセリングに伺いたいと考えております。
現在、母乳にプラスして粉ミルクも与えており、1日2日くらいであれば粉ミルクで対応しようと思いますが、術後何日くらいは母乳を控えたほうがいい等ありますでしょうか?
勿論、二重全切開の手術を受けてもらうことは可能です。
この手術では、抗生物質と消炎剤を三日分そして屯用痛み止めおよび厚生剤入り眼軟膏をお渡しします。
これらはすべて念のためにお渡しするもので、必ずしも服用されなくてもまず問題は起こりません。
ご提案のように粉ミルクで対応してもらっても構いませんが、
予め搾乳した母乳を冷蔵庫に保管して手術後与えてもよいでしょう。
上記飲み薬のほかは局所麻酔を使用するくらいですが、24時間以内には体外へ排出されると思います。
院長 出口 正巳
以前カリスクリニックで2回埋没を受けさせていただいたものなのですが、右目がもともと開けづらく1回目の埋没は取れてしまい二回目をうけて3年になります。
今は糸は取れておらず安定しているのですが、右目の二重幅を広げたいです。
この場合、2回埋没をしている状態で糸は抜かず全切開をするのでしょうか?それとも埋没の糸を抜糸した後に全切開を行うのでしょうか?その場合は同日に抜糸と全切開を行えるのでしょうか?教えていただきたいです。
全切開の手術で同時に埋没糸を抜糸しますので、一回で済みます。勿論、まぶたを開けづらいのと二重幅調節も同時に行います。
院長 出口 正巳
下瞼の目頭側が特に逆さまつげがひどくて、よく内側に入ってきます。
下瞼自体かなり上向きなので、どうにかしたいのですが保険適用で処置できるのでしょうか?
睫毛が目にあたり機能的な障害があれば保険適応可能です。手術で改善するのですが、睫毛が色々な方向を向いて生えていると一部がどうしても目にあたってしまうこともあります。
院長 出口 正巳
ミニリフトで目をつり上げないで、ほうれいせんの上を引き上げることできますか?六年前一度ヒアルロン酸で強いアレルギーおこして皮膚が固くなってるため、あまり剥離したくないのですが、剥離範囲直径3センチくらい傷も3センチくらいでミニリフトできますか?
頬、片側こめかみ、目の下、ほうれいせんの脂肪注入も併用しようと思っています。
今の状態からどの程度の改善を希望されているのか分かりません。一般的には切開線の長さと剥離範囲から、スマスやリガメントと処理によるリフト効果が違ってきます。皮膚が硬くなっていることや剥離を制限することは、リフト効果を制限します。
院長 出口 正巳
目頭切開の傷はずっと消えないものなのか?目頭切開を希望しています。理由としては、目を閉じた時蒙古襞が上瞼まで被さってしまうのがメイクが不自由に感じてしまうから、目が離れ目(定規で測ったところ39mm)なのが気になるからです。先日別の病院にカウンセリングに行ったところ、目頭切開は傷痕が残るから平行二重にしたい訳ではないならお勧めしないと言われました。症例の写真を見ても目頭2~3mm程の白っぽい傷が残っていました。目頭切開を行うとどうしてもそのような傷は半永久的に残ってしまうものなのでしょうか。
その病院ではヒアルロン酸を鼻に注射すれば目が寄って見えるのでそちらを進められましたが、鼻に注射することで目を寄って見せることはできるのでしょうか。回答よろしくお願いします。
切開する手術後では傷跡が残りますが、リドレープ法という傷跡が見えない目頭切開の手術があります。オリジナルは2007年に論文発表された手術法ですが、私は改良した方法を行い学会発表や論文執筆をしています。目と目の間が低い場合に鼻筋を高くすると立体感から多少目の間が狭く見えますが、本当に狭くなるわけではありません。診察に起こしいただければ、実際の症例写真をお見せすることはできます。
院長 出口 正巳
切開方を考えているのですが、過去に埋没もしている関係で、できるだけ糸をまぶたに残さない方法での切開方を希望しています。
なか縫いを溶けない糸でするのが一般的だと聞いたのですが、吸収糸でする方法もあるみたいで、そちらのクリニックではされているのでしょうか?
また、切開方で糸を残さない方法などはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
二重まぶたの手術では、二重の固定力とまぶたを開く力が重要になります。二重切開法ではこの二つと傷跡を目立ちにくくすることが求められ、そのために内部処理と呼ばれるような縫合固定を行います。溶ける糸より溶けない糸を使用するのが一般的と聞いたとのことですが、前者は糸が溶けたときには組織間の癒着が完成していることが前提になるため難易度は高くなります。私も一時期溶けない糸を使っていた頃もありますが、ここ20年以上は溶ける糸しか使っていません。吸収糸あるいは非吸収糸を問わず内部に糸を残さない手術が良いような発言が過去にはありましたが、理論上は癒着が完成して十分な強度が得られるまでには吸収糸を使用するのが理想的だと思います。
院長 出口 正巳